マクロ撮影と露出倍数
2014年 10月 20日
今日はちょっと難しいお話を‥。
左はNikon D3200にNikon 105mm f2.8を付けたもので、右はCanon EOS 60DにTAMRON 90mm f2.8を付けました。
どちらも等倍撮影の出来るマクロレンズです。

で、とりあえずレンズをMFにして無限遠にピントを合わせ両方のカメラの絞り値を開放のf2.8にセットします。
それで等倍までレンズを繰り出してみるとこんな感じになります。


その時のカメラのパネルの表示は?
Canonの場合は?

無限遠でも等倍撮影でも絞り値は同じです。
Nikonの場合は?

あれ~っ、絞りをf2.8にセットしたはずなのにf5になっている?
理論的には105mm f2.8のマクロレンズで等倍撮影をする時はレンズの繰り出し量が105mmになって露出倍数4倍掛けなければなりませんね?
だから露出倍数を考えるならf5.6となるはずですが‥。(^_^;)
まぁこれは焦点距離105mmの1枚のレンズの計算のやり方ですけど。
フォトマスター検定1級を目指す人はこの理論値で覚えてくださいね。(^_-)-☆
たぶんCanonはカメラを使う人に余計な心配を掛けないように絞り値をそのままにして、Nikonは理論値ではなくTTLの測光の値を表示しているのでしょうか‥。
NikonにIF(インナーフォーカス)のマクロレンズを付けた場合はどうなるのかなぁ?
お持ちの方はぜひ試してみてください。(^^ゞ
居間でいろいろ撮影しているとマリーが遊びに来てくれました。(*^_^*)

今日の撮影に使ったカメラはEOS 50D+EF50mm f1.8です。

ぽちっとしていただけるとすごく嬉しいです。(^^ゞ

にほんブログ村
動物・ペット
左はNikon D3200にNikon 105mm f2.8を付けたもので、右はCanon EOS 60DにTAMRON 90mm f2.8を付けました。
どちらも等倍撮影の出来るマクロレンズです。

で、とりあえずレンズをMFにして無限遠にピントを合わせ両方のカメラの絞り値を開放のf2.8にセットします。
それで等倍までレンズを繰り出してみるとこんな感じになります。


その時のカメラのパネルの表示は?
Canonの場合は?

無限遠でも等倍撮影でも絞り値は同じです。
Nikonの場合は?

あれ~っ、絞りをf2.8にセットしたはずなのにf5になっている?
理論的には105mm f2.8のマクロレンズで等倍撮影をする時はレンズの繰り出し量が105mmになって露出倍数4倍掛けなければなりませんね?
だから露出倍数を考えるならf5.6となるはずですが‥。(^_^;)
まぁこれは焦点距離105mmの1枚のレンズの計算のやり方ですけど。
フォトマスター検定1級を目指す人はこの理論値で覚えてくださいね。(^_-)-☆
たぶんCanonはカメラを使う人に余計な心配を掛けないように絞り値をそのままにして、Nikonは理論値ではなくTTLの測光の値を表示しているのでしょうか‥。
NikonにIF(インナーフォーカス)のマクロレンズを付けた場合はどうなるのかなぁ?
お持ちの方はぜひ試してみてください。(^^ゞ
居間でいろいろ撮影しているとマリーが遊びに来てくれました。(*^_^*)

今日の撮影に使ったカメラはEOS 50D+EF50mm f1.8です。

ぽちっとしていただけるとすごく嬉しいです。(^^ゞ

にほんブログ村
動物・ペット
by jounisaosaseba
| 2014-10-20 23:12
| 写真